攻城記
茶臼山城
別 名・・・中山城
主な城主・・毛利氏
概 要・・・天正三年(一五七五)毛利元清は備中一円を平定して猿掛城へと入ったが民政充実のため天正一二年(一五八四)標高九六メートルの茶臼山へ移城した。
そして慶長五年(一六〇〇)関が原の戦に西軍が敗れ、毛利氏が萩へ西帰するまで一六年間在城した城址である。
その間には天正一五年(一五八七)の九州征伐に引き続いて征韓の役で三度往復の途次、豊臣秀吉が再三立寄った史実があり、また長府藩主毛利秀元との由縁も深い。
更に築城史的にも中世の山城から近世の平城に移る過渡期の升形をもった平山城の典型的な形式を遺し周囲に濠を廻らし、本丸、太鼓丸、二の丸、三の丸、小丸、的前と幾段にも曲輪や櫓を設け、鎮守の段、爺が段、茶屋敷、渇れずの井戸の遺構など、山陽道の要衝を扼した見事な城構えを今に遺す貴重な史跡なので、矢掛町合併三〇周年を記念し、「茶臼山文化の丘」として整備したものである。
※現地説明看板より
猿掛城に続いて茶臼山城へと進軍しました
ここは公園となっているようなので、簡単に攻略できるかな^^;