攻城記

三原城
 
主な城主・・小早川氏、福島氏、浅野氏

☆国指定史跡

概 要・・・三原城は、瀬戸内海の水軍を掌握していた小早川隆景が、永禄十年(1567)沼田川河口の三原湾に浮かぶ大島・小島をつないで、天正十年(1582)前後と、慶長元年(1596)のころ偉容を整えたといわれる。
城は、海に向かって舟入りを開き、城郭兼軍港としての機能をそなえた名城で、満潮時にはあたかも海に浮かんだように見えるところから浮城とも呼ばれた。
小早川氏のあと福島氏、浅野氏の支城となり、明治維新後、一時海軍鎮守府用地となったが、沼田川の堆積作用などを理由に変更され、建物・樹木などが競売に付された。
その後、鉄道が本丸を貫き、明治二十七年(1894)六月には、三原駅が開業した。
今では、市街化がすすみ、天主台とそれをめぐる濠、舟入跡、舟入櫓跡及び本丸中門跡を残すのみである。
※現地説明看板より

JR三原駅へ降り立つと、そこはもう三原城内
すでに遺構の大半は都市化しており残っていませんが、まだまだ見所はありますよ〜