切込接の石垣
きれいですね

本丸への入り口が見えてきました

橋を渡ります
奥は桜門枡形です

この下は空掘になっています
説明によると昔から空掘だったようですが、理由は不明とのことです

銀明水井戸の井筒です
本丸御殿下台所裏にあったものを移設してきたものだそうで、水は水道水だそうです

桜門枡形の石垣です
大きな石使ってますね〜
正面の蛸石と呼ばれる石は城内最大のものだそうです


戻る 次へ
一覧へ