攻城記

郡山城
 
別  名・・・吉田郡山城

主な城主・・毛利氏

☆国指定史跡

概 要・・・郡山城は、南北朝時代の建武三年(一三三六年)毛利時親が郡山東南麓に旧本城を築城、後に元就が郡山全山を城郭化し、さらに輝元が改修を加えた大規模な山城で、毛利氏約二六〇余年の居城であった。
郡山城は、北流する可愛川と、それに注ぐ多治比川との合流点の北側にあり、標高三九〇m、比高一九〇m、範囲は約一Km四方に広がる。
遺構は、山頂に本丸、周囲に二の丸、三の丸ほか、御蔵屋敷の壇、勢溜の壇、姫の丸の壇など、大小二七〇の曲輪が配され、ところどころに石塁の跡が見られる。
天文九年(一五四〇年)九月、尼子晴久が三万の大軍を率いて来攻したが、毛利軍は小勢ながらよく戦い、翌年一月尼子軍を敗退させた。
その後、毛利氏は、この城を本拠として、中四国、北九州にまで勢力をのばした。
天正一九年(一五九一年)輝元の広島城移城後は廃城となり、江戸時代に入って建物、石垣等も壊され、堀も埋められた。
郡山城は、中世山城の特徴を今に伝える貴重な遺跡である。
※現地説明看板より

広島県民ならば、一度は訪れたい毛利氏の居城、吉田郡山城へとやって参りましたヽ(´ー`)ノ
今回は「備後の歴史を歩く」のメンバーの方と徒党を組んでの攻略です